本文へ移動

双葉ブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園の職員がブログで紹介しております。

双葉ブログ

今日は夏祭り!!

2023-07-20
 今日は【夏祭り】の日。今年度は運動会の時期が早いということで、例年のようなコーナー遊びはありませんでしたが、ホールに飾られた子どもたち手作りの飾りなどの装飾やお祭りの音楽が、夏祭りの雰囲気を盛り上げてくれていました。
 年長さんは『当日お祭りっぽいことをしたい!』『何がしたい?』と皆で話し合った結果、『お祭りと言えばわたあめ!わたあめが食べたい!』となったようで、その願いをかなえるべく園長先生が朝からわたあめ屋さんに変身!年長さんは特別にわたあめを食べることができ、『美味しいね!』『甘いにおいがする~』と、とても嬉しそうでした♪
 
 お昼の前には全クラスがホールに集まって盆踊りを踊りました♪音楽に合わせて掛け声を掛け体を動かし、ニコニコとした笑顔の子どもたちでした。その後はお待ちかねの給食。年長・年中さんはホールでバイキング形式にし、年少さん・つぼみさんもお部屋をつなげて、みんなで会食をしているような特別な机の並び方で食べました。今までコロナで出来なかったことができ、子どもたちもいつもと違った雰囲気を楽しみながら、美味しい給食を味わっていましたよ。

 これからご家庭や地域でも、夏ならでは・日本ならではの伝統行事や文化を体験する機会があると思います。様々な体験を通して色んなことを感じながら、子どもたちはまた少し成長して行くのでしょうね☆

7月生まれの誕生会

2023-07-19
 暑い日が続く中、今日は7月生まれのお誕生会がありました。6月生まれの子も含め11人のお友だちのお祝いを幼稚園のみんなで行いました。年長さん・年中さんは自分のクラスや名前、何歳のなったのか大きな声で堂々と言う事が出来ました!年少さんも初めて大勢の前で一人で話すのは初めてで緊張していましたが頑張って言う事が出来ました、とってもかっこよかったです!お誕生日のお友だちも幼稚園のみんなや先生、お家の方にお祝いしてもらって嬉しそうな表情で何だか心が温かくなりました♪
 園長先生のお話では、幼稚園の畑の名前の発表がありました!その名も「すくっぴーのうえん」今畑にはトマトやきゅうり、さつまいもなどたくさんの野菜が育っています。これからまた新しい野菜も植えるようなので、楽しみにしたいですね♪
 
 お楽しみ会は、おはなしの会のお家の方が来てくださり、手遊びと絵本を持ってきてくださいました。手遊びは「1と1をあわせると~♪」の歌に合わせてお誕生日バージョンの手遊びを一緒にやりました!みんなも初めての手遊びに興味津々で終わってからも「どうやってやったっけ」と遊んでいる様子が見られました。絵本は季節にちなんだ「なつのいちにち」かっこいい虫がたくさんでてきて大喜びでした♪もう一つは「すっぽんぽんのすけ」おかあさんに早くパンツを履きなさい!と怒られた男の子はすっぽんぽんのまま外に逃げ出し、宇宙を救います。みんなもお風呂に入ったあと、すっぽんぽんのまま遊んでいないかな?もしかしたらすっぽんぽんのすけになって世界を救うかもしれませんね♪
 
 明日は、楽しみな夏祭り!盆踊りやバイキング、楽しみなことがたくさん!また、年長さんは特別なことがあるようです。明日も元気に登園してきてね♪
誕生会始まります!
年長さん
年中さん
年少さん
お誕生日おめでとう!
”友”もう見つけたかな?
おはなしの会
”なつのいちにち”
”すっぽんぽんのすけ”
畑の名前が決まりました!

今日も楽しかったよ!

2023-07-18
今日は気温が30度まで上がり、暑い1日となりましたが、子どもたちは朝から元気に遊んでいました。熱中症予防として外遊びの時間を短くし、クールネックを付けて、こまめに水分補給をとるよう心掛けました。

たんぽぽ組では初めての折り紙製作をしました。角と角を合わせて丁寧に折り紙を折っている様子でした。クレヨンで種を描き、美味しいスイカの出来上がり♪完成したスイカは、みんなで「いただきます!」をして食べました♡美味しかったかな?

つぼみ組では、色水遊びをしました。好きな色をカップに入れ、色の変化を楽しんでいる様子でした。赤、青、黄色など色への興味がでてくるといいね。

また来週の夏祭りに向けて、盆踊りの練習を各学年で行っています。夏祭りでは、全学年で盆踊りをするので楽しみですね!
しっかりとアイロンかけて…
黄色いすいかもあるんだよ
種いっぱいにする~
おいしい~
きれいな色だね
ぶどうの色だ!!
色まぜまぜ~
色々な色が作れたね

ありがとうのふりかけ♡

2023-07-14
 今週に入って、年少さんが何やらザワザワと取り組んでいたこと・・・・それは、『ふりかけ作り』!!畑の片隅で育ててきた赤紫蘇を収穫し、洗って塩もみをし、干してカラカラにしました。そして、今日は年少さんの小さな働き者の手が大活躍っ!「何やってるの??」とお部屋を覗いてみると・・・、「“ゆかり”っていうふりかけ作っているの~!!」と目をキラキラさせていました。ジップロックに乾燥した赤紫蘇を入れて、モミモミこすったり、叩いて(笑)細かくしたら出来上がり♡
 さて、それをどうするか・・・・。自分たちで食べるのはもちろんですが、子どもたちから『カレーを作ってくれた年長さんにお返ししたい!!』『年長さんの玉ねぎとじゃがいもが美味しかったから、ふりかけ食べてもらいたい』という、なんとも優しい気持ちが出てきたので、早速お裾分けに!!今日の給食の白ごはんにかけていただきました(^^)/ 
 お味は・・というと、それはそれは優しい素材の味がしました。子どもたちも『美味し~い』と口を揃えて大満足!!お裾分けした年長さんも喜んでくれ、それがまた嬉しい年少さんでした。そんな気持ちの通い合いも大切な食育の一つですね♡
 
 沢山の野菜がすくすくと生育中の幼稚園の畑ですが・・・・実は、名前がまだありません( ;∀;)年長さんを中心に相談中ですので、また決まり次第お知らせします!!
赤紫蘇の収獲
塩もみします
乾燥させて・・・
ジップロックに入れて・・・
細かくつぶして・・
出来上がり♡
年長さん、どうぞ!
美味しいよ!
 園舎内は来週の夏祭りに向けて、少しずつ手作りの飾りで彩られてきました。雰囲気を十分に味わいながら、素敵な時間になりますように・・・☆
年長さんの風鈴。涼しげで風情があります!
こちらは、当日の給食メニュー☆楽しみです。

年少さんの夏祭り製作♪

2023-07-13
 蒸し暑い日々が続いていますね。そんな中、子どもたちは今日もプールや戸外遊びを楽しんでいます。昨日の夜に雨がたくさん降ったので幼稚園の砂場のところに水たまりができていました。その水たまりを利用して泥んこ遊びを楽しんでいる姿が見られました。水たまりに浮く車や電車の玩具を浮かばせて遊んだり、泥だんごを作っていました。きれいに作れた泥だんごを「3個も作ったんだー!」と見せてくれました。泥と水が混ざる感触をじっくり味わえるのが泥んこ遊びの醍醐味だなと感じます。泥んこ遊びも夏ならではの遊びだと思うのでまだまだ続く暑い夏で楽しんでいけたらいいなと思います。
 
 さて、今日は年少さんのお部屋を覗いてみたら夏祭り製作をしていました。緑色の絵の具で手形をとって紫色の絵の具で足形をとっていました。絵の具が手や足につく感覚はひんやりしていて気持ちいいね!!年少さんの夏祭り製作のテーマは野菜だそうです!緑色の手形は年少さんが大切に育てているトマトの葉っぱになるのかな?紫色の足形は形と色から「なにかな?」と考えてみたら・・・なす!に変身するそうです。かわいい手と足の形でできた野菜の完成が楽しみだね♪
泥んこ遊び!
水たまりに浮かべるよー!
泥だんごできた!
手形できるかな?
上手にできた!
足形もとるぞぉ~
かわいい足形たくさん(^_^)

学校法人双葉学園
認定こども園
須坂双葉幼稚園

長野県須坂市墨坂4丁目7-4
TEL.026-245-2753
FAX.026-245-2763
──────────────
3・4・5歳児への学校教育法に基づいた幼児教育を目的とする。
──────────────
最寄駅:長野電鉄 須坂駅

友だち追加 ぽかぽか広場公式LINE
2
5
0
7
9
8
TOPへ戻る