双葉ブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園の職員がブログで紹介しております。
双葉ブログ
いよいよ始まりました!
2020-11-16
11月も半分が過ぎ、幼稚園では来月初めにある【小さなおんがくかい】に向けた活動が、本格的に始まってきました。年長さんは一足先に楽器のパートも決まったようで、午後からパートごとに合奏練習をしていました。年長さんになるとメロディオンやトーンチャイムなど使う楽器も増え、初めて使う子も多いのですが、先生たちの説明をよく聞きながら真剣に取り組んでいました☆まずは一つ一つの楽器の音をしっかりと。みんなと合わせたとき、どんな素敵な音楽になるでしょうか…?楽しみながら練習を頑張っていってほしいと思います!
夕方、先生たちも集まって合奏の練習をしていました。明日の誕生会で披露します♪子どもたちに合奏の楽しさを伝えられるように、演奏します!お楽しみに♪
今日は2日の日から来ていた実習生二人のお別れ会がそれぞれのお部屋であり、実習生から子どもたちに楽しいプレゼントをしてもらいました。子どもたちからは実習生の似顔絵のプレゼントを渡しましたよ。今回の実習で学んだこと・感じたことを活かして、素敵な先生になってほしいですね☆
にぎやかな音が…♪
2020-11-13
ポカポカと良いお天気の今日もお散歩日和!ということで、今日は年長さんが動物園まで出かけていきました。歩くのが上手で体力のある年長さんは行きも帰りも自分たちで歩いてきました!動物園には何度も行ったことのある子がほとんどだと思いますが、クラスのお友達と行くとまた一味違うようで、楽しんで行ってくることができましたよ♪
年少さん・年中さんは、お部屋で“おんがく会”に向けたお話や楽器遊びが始まりました。楽器の扱い方・鳴らし方など教えてもらいながら、先生のピアノに合わせて自由に鳴らして楽しんでいました♪『どの楽器にしようかな~?』『あの楽器が楽しかった!』色んな楽器にたくさん触れて、これからどの楽器をやるのか,
子どもたちと決めていきます。楽しみですね♪
※11月16日(月)のぽかぽか広場は、長野地域・北信圏域で新型コロナウイルスの感染の報告があり、まだ全容が見えてきていないために天候に関わらず中止とさせて頂きます。小さいお友だちの皆様にはご迷惑をおかけしますが、諸般の事情をご理解の上、ご協力の程よろしくお願いいたします。
園庭貸切で遊びました!
2020-11-12
今日は朝からとても寒く、毎日のことながらお布団から出るのがとてもつらかったです。子どもたちも寒そうに登園して来たり、あったかそうなジャンバーを着ていたりと子どもたちの姿を見るだけで寒さを物語っていました。
さて、今日は年長さん、年中さん、年少さんとみんな園外へお散歩に出かけていました。なので園にいたのはつぼみさんだけ!なので、今日はつぼみさんで園庭貸切で遊びました!!大好きなしっぽ取りゲームをはじめに行いました。小さいつぼみさんでも白熱したしっぽ取りゲームがくり広げられ先生も一緒にやると先生の方がクタクタになってしまうくらいです(汗)
いっぱい走った後はだるまさんがころんだ、だるまさんの一日をみんなでやったり、シャインキッズで遊んだり、ボール遊びをしたりとひろーい園庭で思う存分体を動かして遊んだつぼみさんでした(*^_^*)
七五三参りへ行きました。
2020-11-10
今日は七五三参りに2歳児のつぼみさんも含め、全園児で八幡神社に行ってきました(*^_^*)
朝は雨がポツポツ…どうなってしまうかと思いましたが子どもたちが登園し遊んでいるうちに太陽が顔を出し、すっかり良いお天気になりました!始めは一般道路を歩くこともままならなかった2歳児さんや年少さんも、今ではお兄さんお姉さん達としっかり手を繋ぎ交通ルールを守って歩けるようになりましたね。
無事に現地へ到着をすると、まずは司会の先生から「七五三の由来」や「千歳飴について」お話を聞きました。続いては、小さいつぼみさんから順にお参りです。皆で手を合わせて「これからも健康に大きくなれますように。」と、神様にお願いをすることができました。
その後は、たっぷりと秋の自然に触れながら遊んできました。落ち葉に小枝に、秋の自然は子ども達には宝の山に見えることでしょう(*^_^*)
大好きなおじいちゃんおばあちゃんへ
2020-11-09
昔から「子どもは風の子!」と言いますが、さすがにこのくらいの寒さになると、子どもたちも寒いのでは…と思いきや、まだまだ子どもたちは元気いっぱい!だいたい9:00に≪お外の準備ができたので、みんなで園庭で遊びましょう!≫とチャイム&放送がかかると、我先にと園庭に飛び出していきます!今日も元気いっぱいの小さなお友だちがたくさん幼稚園に遊びに来てくれました(^^♪ お家の皆様、寒い中ずくを出して幼稚園に遊びにお越しいただき、ありがとうございました。ちなみに、来週のぽかぽか広場からは園舎内を使っての活動も考えています。コロナがこれ以上広がらなければいいのですが…。
年中さんはスイミングです。寒い時期になってきましたが、暖かい温水プールでたくさん体を動かしてきました。また、お昼寝がなくなってから1か月少々が経過しましたが、だいぶこの生活リズムにも慣れて体力がついてきたように思います。給食でも苦手なメニューに挑戦できる子も増えてきて、ここのところ年中さんの成長を感じます。
さて、本来であれば11月7日(土)は祖父母参観日を予定していました。子どもたちにとっても大好きなおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊べる貴重な機会ですし、祖父母の皆様方にとってもお孫さんから元気と勇気をたくさん貰える行事で、最後まで開催の可否を悩みましが、止む無く中止とさせて頂きました。
そこで、子どもたちとどうしたらおじいちゃんおばあちゃんに元気を届けられるだろう?と考えた結果、プレゼントを作ろう!ということになりました。本日出来上がった作品を持ち帰りますので、お孫さんの顔を思い浮かべながら使っていただけると嬉しいです!(^^)!
年中さんはスイミングです。寒い時期になってきましたが、暖かい温水プールでたくさん体を動かしてきました。また、お昼寝がなくなってから1か月少々が経過しましたが、だいぶこの生活リズムにも慣れて体力がついてきたように思います。給食でも苦手なメニューに挑戦できる子も増えてきて、ここのところ年中さんの成長を感じます。
さて、本来であれば11月7日(土)は祖父母参観日を予定していました。子どもたちにとっても大好きなおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊べる貴重な機会ですし、祖父母の皆様方にとってもお孫さんから元気と勇気をたくさん貰える行事で、最後まで開催の可否を悩みましが、止む無く中止とさせて頂きました。
そこで、子どもたちとどうしたらおじいちゃんおばあちゃんに元気を届けられるだろう?と考えた結果、プレゼントを作ろう!ということになりました。本日出来上がった作品を持ち帰りますので、お孫さんの顔を思い浮かべながら使っていただけると嬉しいです!(^^)!
給食のメニューは七五三メニューです。今日もごちそうさまでした!