本文へ移動

双葉ブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園の職員がブログで紹介しております。

双葉ブログ

つぼみさんの一日☆

2023-05-26
 今日は、良く晴れたわけではありませんがとても過ごしやすい天気でした!今回はつぼみさんの生活の様子をご紹介したいと思います。

 朝登園してきたらタオルと歯ブラシセットを所定の場所に掛け、お帳面にシールを貼って、身支度を整えて…といった流れを覚えて自分からどんどんできるようになってきました。午前のおやつを食べ、朝の会を行った後は活動の時間となります。(今日は園庭でしゃぼん玉をしました。)「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶の仕方や朝の会で歌う歌も覚えてきて、いつも大きな声で挨拶したり歌ったりと、つぼみさんの素敵な姿がたくさん見られるようになりました!
午前おやつ
美味しいね!
大きな声で歌っていていいね!
おてても叩こう♪
 今日は、ストローを使って口で吹くしゃぼん玉を行いました。先生が準備をしていると、子ども達は興味を示して集まってきます。「お口で吹く方は、細い方だよ」と伝え、早速みんなでフーッとしゃぼん玉をやりました。初めは強く吹く子もいましたが、少しずつ上手に息を調節できる子もいて、小さいしゃぼん玉がたくさん出来てとってもきれいでした。すずらんさんもしゃぼん玉をやっていて大きいしゃぼん玉を作っていました。それを見ていたつぼみさんも「やりたい!」という声が聞こえたので、すずらんさんに混ざって大きいしゃぼん玉もやらせてもらいました。すずらんさん、つぼみさんを仲間に入れてくれてありがとう!つぼみさんこれからもしゃぼん玉たくさんやっていこうね!

 お外で遊んだ後は、給食の時間!給食の準備もどんどん早く出来るようになってきました。スプーンや箸を上手に使って自分で食べるのを頑張っていますよ。

 1週間元気に楽しく過ごせましたね。月曜日からまた元気に来てね!待ってるよ!
お友だちと一緒に(^_^)
お山に座ってしゃぼん玉♬
すずらんさんと(^^♪
大きいしゃぼん玉出来た!
もぐもぐ食べるよ!
みんなで食べると美味しいね(^^)/

最高の1日

2023-05-25
 今年も親子遠足の時期がやってきました!今年は城山公園(長野市)に行ってきました。開会式の挨拶の中でもお話させて頂きましたが…

「最高の天気のもと」→暑すぎず、寒すぎず、気候もバッチリでしたね!
「最高の場所で」→適度に木陰もあり、遊具も未就学児向きのものがたくさんあります!
「最高の仲間と共に」→ようやくマスクなしで、友だち同士遊ぶことができますね!(^^)!
「最高の時間を過ごし」→お昼のお弁当が、最高に美味いのです!
「最高の思い出を作りましょう!」→親子遠足は幼稚園でしか味わえない行事です。小学校以上ではありません。人生の楽しい1ページに(^^♪

 そんな1日になったでしょうか…??

 行きは私も電車で同行させて頂きました。約30組程度の親子の方が電車で現地へ向かいました。友だちと一緒に電車に乗る機会など、それほど多くありません。(ましてや長野県は車社会。産まれて初めて長野電鉄に乗る子も何人かいました。)これだけでも子どもたちにはいい思い出になったはずです。善光寺下で降りた後は約15分かけて現地へ歩いていきましたが、さすが園外保育に慣れている子どもたちですね、自慢の健脚を存分に披露してくれました。
 レクの様子やお昼の様子は下記の写真をご覧ください。
ここで、コロナ禍以前の本園の親子遠足について、簡単に紹介させて頂きます。
・保護者会主催のもと、大型バスを5~6台チャーターして親子遠足に行きました。そのため、雨天時が困ってしまう、1家庭で保護者一人と限定せざるをえない、といった諸問題もありました。大型バスでの移動も楽しいひと時でした。
・主な行先は「小布施ハイウェイオアシス」「南長野運動公園」「川中島古戦場」等で、年度によっては「北部レクレーションパーク」や「びんぐしの里」といった場所もありました。
・現地での過ごし方は本日同様、学年レクや自由遊びがメインでした。

ところが、新型コロナウイルスの感染拡大や保護者会の廃止といった時代の流れを受け、昨年度から新たに生まれ変わり、今の形を迎えて2年目なります。
「昔の形に戻す」のではなく、「全く中止にしてしまう」のでもなく、【今できる最高の形】を考えた親子遠足になります。皆様、楽しんで頂けたでしょうか?感想やご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

 明日は通常の登園日になります。存分に遊んだ子どもたちも、まだまだ遊び足りなかった子どもたちも、今週はあと1日ありますのでしっかりと体調を整えてくださいね。


畑までお散歩♪

2023-05-24
 今日はよく晴れた一日でしたが、風が冷たくて肌寒く感じましたね。日によって気温の差が激しく、体調を崩しやすいので、体調管理には十分に気を付けていきたいです。

 さて、年少さんは歩いて5分ほどの場所にある園の畑を見に行くため、お友だちと手をつないで行ってきました。年少さんだけで歩くのは今回で2回目。「笛が鳴ったら止まろう」「道の端を歩こう」といった約束をしっかり行なって、はりきって歩く子ども達でした。畑に着くと、年中さんや年長さんが植えた野菜の苗を発見し、畝の間の細い道を通って「これはじゃがいも」「こっちはトマト!」とそれぞれの野菜を見比べて楽しんでいました。今度のお散歩では、もう少し遠くの公園に行ってみんなで遊んでみたいね!

 年少さんが畑から帰る頃、年中さんが畑に到着しました。「きゅうりの苗を植えに来たんだよ」と年少さんに教えてくれる優しい年中さん。みんなで力を合わせて、きゅうりの苗を上手に植えてくることができました。大きく成長してたくさんのみずみずしいきゅうりが生るといいね♪

 ひまわり組では春の製作として、てんとう虫とクローバーを折っていました。今日は “難しいと思ってもまずは自分でやってみようとする”ことを目標にして取り組み、すぐに尋ねるのではなく、友だちに教えてもらう姿もあって、かっこよかったです!今まで見つけてきた春を思い出し、図鑑をお手本にしてみながら製作を楽しむ子ども達でした。

 さくら組では、『めっきらもっきらどおんどん』の絵本を読んだつながりでマント作りを行いました。好きな素材を選んで思い思いにマントを飾っていくと、それぞれに個性的な作品に仕上がりました。これまでの経験があるからこそ、自由表現を楽しむことができるため、基本的な製作の方法を伝えていくことを大切にしていきたいです!
ここが畑か~
あそこにもあるよ!
ねぎ?・・・玉ねぎだって!
一生懸命歩いたよ
どれにしようかな?
真剣です
丁寧に折ってるね
春のもの、何を描こうかな?

雨の日の幼稚園

2023-05-23
 今日は朝から雨が続き、気温も下がり昨日とは全く違う天気となりました。お外が晴れている時はお外で遊ぶことができますが、今日は雨だったのでお部屋、ホール、キャットウォークなどで遊びました。それぞれの場所がコーナー遊びになっているので自分の遊びたいところへ移動して遊ぶことができます。お部屋では、絵本を読んだり、カプラで何かを作ったりしてゆったりと過ごすことができました。ホールでは、シンキングに登ったり、下ったりして楽しみました。キャットウォークでは、お外ほど思いっきり走れませんが全力で走って体を動かしていました。また、ガラス張りになっているから上からお部屋が見えてお部屋にいる先生やお友だちに「おーい!」と手を振っている姿も見られました。雨が降ってお外で遊べなかったが久しぶりに中で遊ぶのも楽しかったね♪
「おーい!(^^)/」
カプラの積み木
お部屋が図書館になりました!
ホールの真ん中はシンキングがあるよ!
 さて、今日は5月生まれのお友だちの誕生会がありました!お友だちの前でドキドキ緊張していた様子でしたが、みんな大きな声で自己紹介することができました。お歌、言葉、先生達からのプレゼントをもらって嬉しそうな表情が見られてよかったです。お楽しみ会は…「ダジャレをいうのはだれじゃ?」の体操!!みんな初めての体操に興味津々!!いろんなダジャレが出て来てとても面白く体操の時笑いが絶えなかったです。たくさん体を動かせました。また、お子さんにお話しを聞いてみてください。
 5月生まれのお友だち、お誕生日本当におめでとう!

幼稚園の遊びを楽しもう♪

2023-05-22
 今日は良いお天気に恵まれ、ぽかぽか広場も一週間ぶりに開催することができました!本日は27組もの方々が幼稚園に遊びに来てくれましたよ。
 お天気も良かったので砂場の方では、お水を使って水遊びや泥んこを楽しんでいる子どもたちが多く、小さいお友だちも興味を持って一緒に楽しんでいましたよ♪また、屋上テラスではガラスにお絵描きするコーナーと、しゃぼん玉のコーナーもあり、こちらもたくさんのお友だちが楽しんでいました。ガラスにお絵描きはガラス専用のクレヨンで直接ガラスに描きます。紙とは違った描き心地や、お家では中々出来ない遊びとあって、お家の方も一緒に楽しんでいたようですよ♪
 最後に、本園の読み聞かせボランティア【おはなしの会】の方たちによる絵本の読み聞かせもあり、小さいお友だちだけでなく幼稚園の子ども達も興味津々で集まっていました!お家の方に読んでもらうのとはまた違った楽しさが味わえたのではないでしょうか?

 幼稚園の子ども達もぽかぽか広場のお友だちと遊ぶのを毎回楽しみにしています♪次回もたくさんの方のご参加お待ちしています!
今日はお水が気持ちいいね!
泥んこの中に座って…。
泥だんご作りも上手です♪
屋上テラス。
『どの色使おうかな~?』
ガラスにお絵描き、楽しいね!
たくさん描けたね☆
これから絵本を読んでもらいます。
たくさんのお友だちが集まってきました。
みんな絵本にくぎ付けです♪

学校法人双葉学園
認定こども園
須坂双葉幼稚園

長野県須坂市墨坂4丁目7-4
TEL.026-245-2753
FAX.026-245-2763
──────────────
3・4・5歳児への学校教育法に基づいた幼児教育を目的とする。
──────────────
最寄駅:長野電鉄 須坂駅

友だち追加 ぽかぽか広場公式LINE
2
3
5
7
9
3
TOPへ戻る