本文へ移動

入園案内

入園案内

利用定員・対象年齢について

令和7年4月度より入園希望の方がいらっしゃいましたら、お手数でもお電話にてご相談ください。/

利用定員


1号認定
2号認定
3号認定
合計
2歳児
-
-
18名
18名
3歳児
30名
10名
-
40名
4歳児
30名
10名
-
40名
5歳児
30名
10名
-
40名
※令和6年7月現在

入園資格

 須坂市及び須坂市に近隣する市町村に居住する者
1号認定:本園での幼児教育を望む者/2号・3号認定:家庭での保育に欠ける者

令和7年度募集人数

 2歳児クラスに入園

令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ
3号認定:18名
 3年保育(年少で入園)

令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ
1号認定:25名/2号認定:募集なし
 2年保育(年中で入園)

令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ
1号認定:若干名/2号認定:若干名
 1年保育(年長に入園)

平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
1号認定:若干名/2号認定:若干名
※満3歳児かつ1号認定で入園を希望される場合は、直接幼稚園までご相談ください。
※お子様に関して気になることや心配なこと、アレルギー等があれば事前にご相談ください。

入園までの流れ

入園希望の時期、支給認定により下記をご参照ください(令和7年4月からの入園希望の場合)。
 1号認定で入園を希望される方
1. 令和6年10月10日(木)~10月18日(金)の間に郵送または持参にて「入園申込書」「120円分の切手」を幼稚園まで提出してください。
入園申込書は「幼稚園に取りにくる」「幼稚園説明会で配布」「HPよりダウンロード」「園に電話で相談」等によりお取り寄せください。
  • 入園の可否は先着順ではありません。
  • 兄弟組や卒園児の下の方、ぽかぽか広場に参加している方も同様です。
2. 令和6年10月19日(土)9:00~に簡単な入園面接を行います。
  • 親子で一緒にお越しください。
  • お子様の様子を知るために、簡単な面接をさせていただきます。
  • 1人5分程度を予定しています。時間等は入園申込書を提出していただいた時にお伝えします。
3. 入園内定者には10月下旬頃までに「入園願書受理書」をお送りします。以降、「入園願書受理書」に記載されている流れで手続きを進めていただきます。
 2号認定・3号認定で入園を希望される方
1. 須坂市より保育所への入園申込書が来ましたら、そちらに必要事項を記入していただき提出していただきます。募集期間は市報等に掲載されますので、そちらをご覧ください。市の方で保育の必要性を審査し、書類審査・利用調整を経て2月頃利用先の園が決定します。

保育時間について

保育時間について
 園の開園時間
7:30~18:30
 1号認定
早朝保育:7:30~8:30
通常保育時間:8:30~15:00
延長保育:15:00~18:30
 2号認定・3号認定 保育短時間
早朝保育:7:30~8:30
通常保育時間:8:30~16:30
延長保育:16:30~18:30
 2号認定・3号認定 保育標準時間
通常保育時間:7:30~18:30

預かり保育について

預かり保育について
本園は平成30年4月より幼稚園型認定こども園になりました。須坂双葉幼稚園では、働くお母さん方の就労支援のため、1号認定のお子様も預かり保育を利用することができます。
詳しいことをお知りになりたい方は、幼稚園までお問い合わせください。
 園の開園時間
7:30~18:30

 1号認定
早朝保育:7:30~8:30
通常保育時間:8:30~15:00
延長保育:15:00~18:30
※春休み・夏休み・冬休みの長期休業中も上記の時間で預かり保育を実施しています。
 2号認定・3号認定 保育短時間
早朝保育:7:30~8:30
通常保育時間:8:30~16:30
延長保育:16:30~18:30

 2号認定・3号認定 保育標準時間
通常保育時間:7:30~18:30
※2号認定・3号認定児は長期休業中も保育日となっています。

保育料について

各種納付金について

保育料について
 入園手続き時の納付金

  • 入園準備受け入れ金:15,000円(ICTによる登降園アプリシステム利用料、入園時手数料、パスカード利用料、口座振替手数料などを含む)
  • 新年度用品+体育着:約20,000円(年齢によって異なる。内訳は下記参照)
※入園料や検定料はかかりません
※本園は寄附金は一切かかりません

入園の際にご購入いただくもの※令和6年7月現在
  • かばん:4,800円
  • 上履き:2,350円
  • 体育着(半そで半ズボン・長そで長ズボン):12,600円
  • あそび着:1,700円
  • カラー帽子:980円
  • 水泳帽:550円
  • 新年度用品:約6,000円(実績による)
※制服は園より無償で貸与します。保護者の方による制服・制帽の購入はありません。

 毎月の納付金

  • 保育料(無料3号認定は無償化対象外)
  • 給食費(1号認定:6,300円、2号認定:6,800円)
※ただし、年収360万未満世帯及び第3子は副食費は免除。
  • バス代:3,000円(利用者のみ。兄弟組は1人当たり2,500円)
  • 教育施設充実費:1,500円(支給認定にかかわらず、全園児負担)
※その他「スイミング指導料」「行事費」等がかかります。
保育料納入規定

年度途中の入園について

年度途中の入園について

年度途中のご入園については、まずは幼稚園までご連絡ください。

1号認定で入園を希望される方

  1. まずは園の見学にお越しください。遠方よりお越しの方は、一度ご相談ください。
  2. 申し込みに必要な「入園申込書」「支給認定申請書(教育認定)」を入手します。
  3. 「入園申込書」「支給認定申請書」を幼稚園に提出してください。
  4. 幼稚園にて入園手続きを行ってください。その際に入園準備受け入れ金15,000円がかかります。
  5. 市役所より支給認定書が届き次第、登園開始になります。

2・3号認定(3歳以上・保育認定)で入園を希望される方

  1. まずは園の見学にお越しください。遠方よりお越しの方は、一度ご相談ください。
  2. 申し込みに必要な「入園申込書」「支給認定申請書(保育認定)」を入手します。
  3. 「支給認定申請書」を幼稚園に提出してください。
  4. 市の方で利用調整、入園審査を行います。
  5. 保育の認定を受け、利用先の園が決定します。
  6. 幼稚園にて入園手続きを行ってください。その際に入園準備受け入れ金15,000円がかかります。
  7. 市役所より支給認定書が届き次第、登園開始になります。