色々な技法で製作してみよう!
2023-06-28
今日は天気予報では雨となっていましたが、空は青々として暑さを感じる一日になりました。プール遊びが気持ちよく感じられ、水の中で楽しむ姿が見られました。水の気持ちよさ、楽しさを感じながら、できなかったことにも挑戦していって欲しいと思います。
お部屋では、七夕に向けて製作をしている様子や梅雨の製作をしている様子が見られました。すみれ組ではしゃぼん玉液に絵の具を溶かして行うバブルアートをしており、色のついたしゃぼん玉がブクブクと膨らんでいったり、紙に置いた時に模様が出来ていったりする様子を楽しんでいました。すずらん組では、筆をトントンとたたくことで絵の具を紙に落として夜空の星のようにするスパッタリングという技法を用いて製作を行っていました。思い通りの場所に絵の具が付かない技法ですが、思い通りにいかないからこそ面白く感じるものかなと子どもたちの姿を見ていて感じます。同じ絵の具を使った製作でも、方法や材料を少し変えるだけで色々な模様が出来るので、子ども達にはたくさんの技法を体験していって欲しいと思います。
年長さんも七夕製作を行っており、バナナを自分で描いてから切っていく姿やひまわりの花の太さを考えながら切っていく姿があり、年長さんになると、自分で考えて作っていくことができるようになります。それも、今までの経験があってこそなので、考えて作っていくことを見据えて経験を積めるようにしたいです。
お部屋では、七夕に向けて製作をしている様子や梅雨の製作をしている様子が見られました。すみれ組ではしゃぼん玉液に絵の具を溶かして行うバブルアートをしており、色のついたしゃぼん玉がブクブクと膨らんでいったり、紙に置いた時に模様が出来ていったりする様子を楽しんでいました。すずらん組では、筆をトントンとたたくことで絵の具を紙に落として夜空の星のようにするスパッタリングという技法を用いて製作を行っていました。思い通りの場所に絵の具が付かない技法ですが、思い通りにいかないからこそ面白く感じるものかなと子どもたちの姿を見ていて感じます。同じ絵の具を使った製作でも、方法や材料を少し変えるだけで色々な模様が出来るので、子ども達にはたくさんの技法を体験していって欲しいと思います。
年長さんも七夕製作を行っており、バナナを自分で描いてから切っていく姿やひまわりの花の太さを考えながら切っていく姿があり、年長さんになると、自分で考えて作っていくことができるようになります。それも、今までの経験があってこそなので、考えて作っていくことを見据えて経験を積めるようにしたいです。
