節分 ~鬼は外!福は内!~
今日は朝からソワソワの豆まきの日。きっと何日も前から、ひょっとすると何か月も前から!?「幼稚園行きたくないな~」「鬼、嫌だな~」なんて思っている子も多かったのでは・・・。
子どもたちは自分の心の中の鬼を退治しようと、手作りのマスを作ったり、新聞紙豆(去年から撒く豆も手作りしています)を沢山作って準備を進めてきました。「鬼退治、頑張るぞー!」「鬼なんか怖くないよ!!」と意気込む子も出てきて、逞しさすら感じました。
さぁ、いざ、その時が近づいてくると、妙な緊張感・・・。みんなでホールに集まり、先生のスケッチブックシアターで“節分”や“立春”のいわれを聞いたり(鬼が心配で頭に入ってこない状況の子もいたかな??)、各学年のマスを見合って過ごしていると・・・・来ました、来ました、3匹の鬼!! ふたばっ子の鬼退治の始まりです!!!
慌てふためく子、ひたすら逃げる子、先生にしがみつく子、泣き叫ぶ子、トイレに隠れる子(鍵までかけて・・・最後までばれない子もいました(笑) )で溢れかえり、それでもなお、鬼は容赦せずに追いかけてきます( ノД`) でも中には、いました!いました!勇敢に立ち向かい、投げては拾い、投げては拾い・・を繰り返し、立ち向かう子が!!泣きながらも一生懸命退治する子の姿も見られました。おかげで鬼は、豆まきの歌のように“こっそり”逃げていきましたよ。
鬼が去った後もしばらく、騒ぎは収まらず余韻が漂う中でしたが、今年は福の神が登場。『春の幸せを運びにきました!』『幸せをどうぞ~』と、一人ひとりにお花の魔法をかけにきてくれました。これでホッと一安心です(*^^)v
お昼の給食には豆まきメニューがでました。年長さんは自分で恵方巻にも挑戦しましたよ!今年の恵方は南南東だとか・・。お友達と同じ方角を向いて、無言で食べる光景も広がっていました。
これで、幼稚園での豆まきは無事に終了です。幸せで穏やかな春が来ることを願ってやみませんね。そして、心の鬼退治を立派にできた子どもたちに、沢山の福が訪れますように・・・☆
幼稚園で怖い思いをさせてしまったお子さんも沢山いるかと思います。園の方でしっかりアフターケアも行いましたが、もしお家に帰ってまた変わった様子がありましたらお知らせください。よろしくお願い致します。
