2018年度以前 双葉ブログ
双葉ブログ
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
10:00〜14:00の間は、お昼の時間帯を除いてどこからともなく歌や楽器の音が響いています。そんな最近ですが、インフルエンザのニュースが連日報道させています。本園でも今週感染の拡大を心配していましたが、それほど大きな広がりを見せることなく、今は小康状態です。明日・明後日とお休みになりますが、引き続き感染の拡大防止に努めて頂くようお願い致します。
さて、今日は1月生まれの誕生会がありました。幼稚園の中でも1月生まれは13名と多く、にぎやかな雰囲気の中での誕生会になりました。
毎回誕生児が自分の名前とクラス、年齢を自分で言うのですが、年少さんも誕生会の雰囲気がだいぶわかってきたのか、堂々と大きな声で言うことができるようになりましたね(^o^)
また、3学期の始業式でもお話をしましたが、3学期は「話をしている人の方を向いて、話を聞こう」を目標に、と子ども達に話をしました。今日の誕生会の様子を見ていると、子ども達も随分長い時間座って話を聞けるようになってきたなぁ、と改めて感じました。
お楽しみ会では、先生たちによる「園歌」「踊るポンポコリン」の合奏です。この合奏のために、連日練習を重ねてきました(笑)その成果を、子ども達の前で十二分に発揮することができたでしょうか(笑) 今度は2月1日の音楽会本番、みんなが主役の番です!そのためにも、元気いっぱい登園してくるのが一番ですね。来週も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにしています!
〜ぽかぽか広場からのお知らせ〜
本日より2月18日(月)の「2歳児クラス・つぼみ組さんと遊ぼう」の活動の申し込みが始まっています。この活動は2歳児限定で、参加人数は10組になります。今年度最後の活動になります。どうぞお気軽にご参加ください。
もうすぐ[小さな音楽会」!!
年中さん、年長さんは本日外部から来ていただいた北村先生に「小さな音楽会」で歌う歌の歌唱指導をしていただきました。先生が前にいると子ども達も一層張り切って歌っていました!本番に向けて頑張ろうね!!沢山楽器を鳴らして、沢山歌った後はお腹もペコペコ、美味しい給食をモリモリいっぱい食べました(^O^)
小学校での研修を機に
ステージの上に並べられた楽器を、物珍しそうに眺める年少さん、2歳児さん。去年の音楽会の様子を見たことがないので、楽器に触れるのも初めてですものね。数に限りがあるため、年少さんから順番に楽器を回し、クラスごとにこの楽器はどんな音がするのか、そんなところから練習を始めました。
一方、年中さん、年長さんは去年のことを覚えているので、自分のやりたい楽器のイメージはついているようです。やはり大太鼓やベルハーモニー、ツリーチャイムなどの目立つ楽器が人気(^o^) 合奏はみんなの力を合わせなければ奇麗な音色が響かないので、音楽会当日は必ず自分のやりたい楽器になるとは限りません。今の導入の時期になるべく多くの楽器に触れ、それぞれの音の魅力に気が付いてほしいな、と思います。
また、今日は本園の職員1名が森上小学校に研修に行かせて頂きました。小学校での3時間目&4時間目の授業を見学させて頂き、給食の時間も参観してきました。本園でも今年から自園給食がスタートしているため、小学校の給食の様子がより身近に感じられ、進学に向けた現状の課題や今後身につけていってほしい力など、小学校と課題が共有でき、大変有意義な研修となりました。小学校!小学校!と過度に子どもにプレッシャーをかけるのは好ましいことではありませんが、やはり最も大切なのは「挨拶」「片付け」「姿勢」「自分の考えを口にする」「我慢」など基本的生活習慣の構築。この研修を機に、残り2カ月余りとなった幼稚園生活を1日1日大切に過ごしていきたいと思います。
(本日の給食の画像は、小学校の給食の様子を載せておきます。)
雪で遊ぼう!!
三連休が明けて、今日元気に登園してきた子どもたちです!!
子どもたちが幼稚園に来て今興味を持って遊びこめているものは、
やはり雪遊びです^^
つぼみさんは、積もりたての雪に触れ、
凍った固い雪で見立て遊びをしたり、雪という物の経過を楽しんでいるようです。
また、すずらん組では、劇の導入で色遊びをした色水を
それぞれ好きな色を2色で作って凍らせています♪
水が多いのか、なかなか凍らない所もどうしたら良いのか子ども達も
考えて楽しんでいます(*^^*)
楽しい一面も怖い一面も持つ雪なので
安全に楽しく遊べるように約束を守って遊びこんでいけたらと思います!
荷物が多くなりますが、宜しくお願いします!!!
初のかるた大会開催!
先日、インフルエンザ注意報が発令されました。幸い、本園では今のところ感染の報告は受けていませんが、これからの時期はどうしても感染症が流行ります。幼稚園でも引き続き感染症予防のため、手洗い・うがいの慣行に努めていきたいと思います。
新春恒例!?のかるた大会が、本日初めて幼稚園で開催されました。この日に向けて、各クラス練習を重ねてきましたね。
1回戦目は「さくらvsすみれ」です。結果は…さくら組の勝ち!さすがは年長さんですね。
2回戦目は「ひまわりvsすずらん」です。結果は… これまたひまわり組の勝ち!ここでも年長さんの面目を保つことができました。
最後は決勝戦!年長対決です。「さくらvsひまわり」。決勝戦の結果は…なんと「133vs132」の、たった1枚の差でさくら組の勝ち!見事ドッヂボール大会の雪辱を晴らすことができました。長らくひまわり組の飾ってあったトロフィーが、さくら組の部屋に飾られることになり、子ども達もとても嬉しそうでした!(^^)!
また、併せて個人賞も第3位までありましたが、こちらはなんと1〜3位までひまわり組が独占!首にかけられた金 メダルが誇らしげに輝いていました。
年少さんもお部屋でかるたをしていました。年少さんもルールを覚えてできるようになったのですね)^o^(
お正月モードだった今週も今日で終わり、3連休明けからはいよいよ音楽会に向けた練習が始まってきます。風邪をひかないで元気いっぱい登園してきてくださいね(^o^)
〜ぽかぽか広場からのお知らせ〜
12月21日(金)より、1月21日(月)開催の「毛糸で遊ぼう」の活動の参加申し込みが始まっています。
今回の活動は2歳児対象で16組限定になります。参加希望の方は、お電話にてお申し込みください。