本文へ移動

虫博士、秋の虫は…?

2024-09-30
 今週一週間がスタートしました!秋晴れの良い天気、気持ちが晴れ晴れとする日となりましたね。運動会まであと一週間ですがたくさん遊び・たくさん食べて・たくさん寝て、体を動かして怪我をしないようにリフレッシュをしながら過ごしていきたいと思います♪

 さて、今回のブログは年少・たんぽぽ組の様子についてお話したいと思います。4月、ドキドキワクワクしながら幼稚園にやってきたたんぽぽ組のお友だち、少し寂しくて涙を流す姿もありましたがあの遊びからだんだんと寂しさも忘れて、夢中になって探していました。それは…【ダンゴムシ探し】!!幼稚園の園庭には春になるとたくさんのダンゴムシが草むらの中や花壇の中、プランターの下などを散歩しています。あの触ると丸まってしまう面白い姿に興味を惹かれ朝登園するとカップいっぱいに探していました。そこからダンゴムシの絵本を見つけてもっともっとダンゴムシについて知ったり、ダンゴムシの製作を行い興味を深めていきました。それ以外にもてんとう虫やちょうちょ、カブトムシにも触れ、虫が大好きな虫博士がたくさんいるクラスになりました♡
 秋になり、今度たんぽぽの虫博士たちが注目しているのは【トンボ】です。幼稚園にも遊びに来てくれたり、お散歩で緑地公園に行きたくさんとんでいる姿を見て目がキラキラ!!虫取り網を握りしめて真剣なまなざしで捕まえるのに夢中でした☆先週の金曜日、飛ぶトンボの製作をしました。【とんぼのめがね】の歌に合わせて水色とんぼ・ピカピカとんぼ・赤色とんぼから好きな色のトンボを一つ選び、製作を行いました。目はとんぼと同じ色、はねは「こんなとんぼがいたら素敵だな~」と想像しながらクレヨンで色塗りを行いました。そして今日、いよいよ作ったとんぼが空へ舞うとき!ホールに出てとばしてみました。少しコツがいるようで最初はなかなかとべず苦戦していましたが練習を重ねコツを掴みホールの半分までとんでしまうほどの飛距離をたたき出すお友だちも!ますますとんぼにのめり込んでしまったようです…!
 まだまだ秋は続きます。そして秋にはたくさんの虫がいるのでただの製作だけでなく遊べる製作を通して虫博士たちの思い出に残るような遊びを考えていきたいと思います!今後の活動もお楽しみに!
体操の練習も行いました!
触れ合いって大切ですね♪
練習中…
とんぼを通して見えるかな?
どうやったら遠くまでとばせるかな
持ち方確認して…
みんなで飛ばしてみよう!せーの…
それ!!誰が一番とんだかな?!
TOPへ戻る