本文へ移動

双葉ブログ

こちらでは、日々の出来事やイベントを当園の職員がブログで紹介しております。

双葉ブログ

お散歩って楽しい!

2022-11-30
 今日は昨日とは違って夜の雨から続き寒い日となりましたが、子どもたちは朝から元気いっぱいに外で遊んでいました。園庭ではドッジボールやサッカーなどのボール遊び、砂場ではお話しながら何か作って遊んでいたり…。あと何日経ったら雪が降るのでしょうか。たくさん外で遊び元気で丈夫な体を作っていきたいと思います!

 年長さん、年少さん、つぼみさんはみんなで緑地公園に行きました。年少さんは年長さんのお兄さんお姉さんと手をつないでかっこいい姿を間近で見ながら一緒に歩きました。「穴が開いてるから落ちないようにね!」「ここは車が来るから端っこ歩くんだよ」「手をあげて渡ろう」小さなお友だちにも優しく教えてくれるかっこいい年長さんの姿がありました。
緑地公園に着くと、坂登りや松ぼっくり・葉っぱあそび、鬼ごっこやしっぽ取りなどみんな各々好きな遊びを見つけてお友だちと楽しみながら遊びました。つぼみさんもゾウさん、ライオンさんみたいなしっぽを付けて取られないようにたくさん走りました。歩いているときは寒かったけれどたくさん動けば体もポカポカ!お友だちとたくさん走ってたくさん笑って遊ぶのって楽しいね♪

 明日から12月。今年もあと一か月になりました。なかよし発表会の練習も本格的に始まります。みなさん、風邪を引かず元気に登園してきてくださいね!
シュート!
今だ!チャンス!
狙いを定めて…
何を作るか相談中
お友だちと手をつないで
坂登り楽しい!
お姉さんと遊ぶの楽しい♪
手の中には何があるの!?

いよいよ始まる!

2022-11-29
 今日は空が少し暗く、生暖かい不思議な天候でしたね。そんな中でも子どもたちは元気いっぱい!鬼ごっこで思いっきり体を動かし、砂場でお料理などを楽しんでいました!最近はワールドカップの影響で!?サッカーも人気でパスを回しながらゴール目指して走り回っています!きっと日本代表のように体力も付くことでしょう!!
 さて、お部屋を覗いてみると...少しずつ、なかよし発表会の準備が始まってきたようです!ちょっぴり照れながらセリフ練習を頑張ったり、なにやらヌリヌリ、ペタペタ...何になるかは ひ・み・つ♡ なりきって表現することは難しい!?でもお友だちとアイデアを出し合い、見合いっこしながら楽しく練習できたらいいなと思っています!
ワールドカップ!?
いーち、にーい...
タッチ!!
手つなぎ鬼
お店かな!?
丁寧に塗ろう!!
ドキドキするね!
ぬりぬり
ペタペタ
なにになる?

つなぐ ~幼児期に育てたい非認知能力~

2022-11-28
 今日のブログは長文になっていまいますが、ご勘弁ください…。
 昨日、須坂市の小中学校の適正規模等を考えるシンポジウムが開催されました。私もシンポジストの一人として参加させて頂き、幼児期の学びについて発表させて頂きました。本日のブログでは、その内容をお伝えさせて頂きます。 


 私、認定こども園須坂双葉幼稚園の園長を務めております、垂澤優樹と申します。私は2020年から始まった須坂市小中学校の在り方検討会議、また昨年の須坂市子どもの学びの在り方検討会議にも参加させて頂きました。本日は「つなぐ」をキーワードに、幼児期に育てたい非認知能力についてお話させていただきたいと思います。
 さて、皆様は「幼児期の学び」と聞いて、どんなことをイメージしますか?皆様の中には、幼稚園や保育園、認定こども園は遊んでいるだけ、またお勉強をするところ。そんなイメージはありませんか?幼稚園や保育園、認定こども園は小学校教育の前倒しではありません。小学校の授業で静かに話を聞くことのできる子どもを育てるための施設でもありませんし、塾のように勉強をするところでもありません。行儀作法や文字、英語を学ぶ場でもありません。
 幼児期の学びとは、「あそび」です。では、皆様は「あそび」と聞くと、どんなことをイメージしますか?私たち大人がイメージする遊びは、趣味や娯楽などが浮かぶのではないでしょうか?幼児期の「あそび」とは、大人がイメージする趣味や娯楽とは大きく異なります。
 幼児期の「あそび」は、誰かに強制させられたり、やらなければならないことではなく、子どもたちが自発的・主体的に行われなければなりません。子どもたちの「やってみたい!」「面白そう!」が詰まっていなければ「あそび」ではないのです。何より楽しいと感じなければ、「あそび」とは言えません。
 日本には美しい四季があります。今の時期、秋は遠足に行ってドングリを拾います。子どもたちは拾ったドングリを使ってコマを作ります。そのコマを使って繰り返し遊びます。楽しいからこそ何度も繰り返して遊びます。「繰り返し」と「継続性」は遊びの大切なキーワードの一つです。
紅葉した葉っぱも遊びの道具の一つです。黄色く紅葉した葉っぱ、赤く紅葉した葉っぱ。色の違いに気が付く子どもたち。紅葉が終わると、やがて木から葉っぱが落ちます。その葉っぱを使って焼き芋も楽しいですよね。葉っぱ一つをとってみても、ここには自ら気づく学びがたくさん含まれています。
 冬の遊びを見てみましょう。信州には雪がたくさん降ります。その雪を使って雪合戦が始まります。雪だるまづくりも楽しいものです。大雪が降ると大人は雪かきが大変ですが、子どもたちは大喜びします。なぜなら、大きなかまくらが作れるからです。そのかまくらの中では、おままごとをして遊びます。雪を集めて色水をかけ、かき氷はいかがですか~。そんな言葉のやり取りが見られます。ままごとをしながらお客さん、定員さんと役割を決めて、言葉のやりとりを楽しみます。
 寒い冬が終わると、やがて春が来ます。雪が解けた園庭では元気いっぱい体を動かします。鬼ごっこや虫探しをする子もいるでしょう。昆虫に興味を持ち、自らが図鑑で調べたり、生き物の命の尊さを学ぶ機会となります。鬼ごっこを子どもと一緒にすると大人はとても疲れますが、子どもたちは鬼ごっこが大好きです。なぜなら、鬼ごっこは1人ではすることができないからです。
 このように四季の移ろいを感じながら毎日遊んでいる子どもたちですが、これらすべてに共通することは「友だちと遊ぶこと」です。ゲームやタブレットで一人で遊ぶのではなく、友達と一緒に皆で遊ぶ楽しさを味わうことができるのが集団生活なのです。
 ここまで話すとお気づきでしょうか。幼児の生活の基盤、言い換えれば幼稚園や保育園、認定こども園で過ごす時間のすべてが「あそび」なのです。そして、この「あそび」の中にこそ、幼児期の学びがたくさん含まれています。「自分の苦手なことにチャレンジすること」「最後まであきらめない心」「友達と協力しながら頑張る心」「工夫し試行錯誤する力」時には我慢することも出てくるでしょう。友だちと一緒に遊ぶ際には、思い通りにならないことも出てきます。サッカーなどの集団ゲームでは、勝って嬉しい、負けて悔しい気持ちも味わいます。
 こうした数値やテストで測れない心の能力のことを「非認知能力」と言います。それは知的な能力とは違いますが、知的な問題解決の土台となる、まさに人間形成の根っことなる大切な部分です。なぜ大切かというと、いかによく考えることのできる子どもでも、すぐに諦めてしまっては目的が達成できないからです。
 先日の市民アンケートの中に「須坂市の子どもたちに育みたい能力として、次のどれが特に重要だとお考えですか」という問いがありました。その結果を見てみると、多かった回答が「他者を思いやる心」「物事の善悪を判断できる力」「自分の思いや考えを主張できる表現力」が上位3つを占めています。他にも「学びを人生や社会に活かそうとする力」「社会性や協調性」の回答も多くみられました。これらは全て小学校以降育つのではなく、幼児期の「あそび」が原点になっているのです。
 須坂市では0歳~18歳までの育ちを一体的にとらえ、学びの継続性を大切にしています。その根幹となるのが生まれて初めて出会う集団生活の場、「幼稚園」「保育園」「認定こども園」なのです。小学校から学びが始まるのではありません。子どもの発達や学びは常に連続しているのです。幼児期に培われた学びに向かう能力を、次に出会う集団生活、小学校へつなげていきましょう。


 子どもたち学びは常に連続しています。幼保の卒園→小学校入学となると、子どもたちの環境は大きく変化しますが、子どもたちの学びの連続性は変わりません。そのために大切なのは、幼保小間で保育者・先生たちが願う子どもの育ちの姿を共有すること。連携から接続へ。時代は大きく変わろうとしています。

色々な表現の仕方☆

2022-11-25
 日中は比較的暖かな一日となり、お散歩や園庭での活動を伸び伸びと楽しんだ子どもたちです。体育教室もあり、年少さんと年長さんはホールでのマット運動に元気に取り組んでいました!年少さんは動物やロボットに変身してマットの上を歩き、腕の支持力や体のバランス感覚を身に着ける運動をしました。発表会に向けて表現遊びをしていた年少さん。『○○に変身!』と言われると、『がお~!』『ガシーン、ガシーン』とそれぞれになりきって楽しんで体を動かしていましたよ。こんな所でも、表現することを楽しむ姿が見られ、これから始まる劇の練習も意欲的に取り組んでくれると嬉しいです♪
 さくら組では、劇のお話にちなんで、色を混ぜ合わせて【黒】を作る実験をしていました。『この色を混ぜたらいいんじゃない?』『あれ?なんか足りないな…』と、お友だちと相談したり教え合ったりしながら色作りをしていました。結果、近い色は出来ましたが、真っ黒は出来なかったようです。『黒って難しいね』『染物屋さんってすごいね』と、絵本の世界に更に興味を持った様子でした。

 劇の配役も決まり、いよいよ来週から練習がスタートします。どのクラスもイメージを共有し合いながら、劇に使う大道具や小道具も子どもたちと一緒に準備します。準備や練習も含めて、一人一人が表現することを楽しめる劇になるといいですね。お家の方にも衣装の準備などご協力いただきますが、よろしくお願いします。
青空が気持ちいいね!
交通公園の遊具も人気☆
なんの木の実かな?
カニさんに変身!チョキチョキチョキ…
ロボットだよ。ガシャーン、ガシャン!
年長さんは腕で身体を支えながら…。
踏み込みとジャンプの練習!
ふくろうの染物屋さん。
色作り、今日の課題は【黒】です。
なんか黒に近づいたかも!?

なりきり遊びって楽しい!

2022-11-24
 今朝は雨が降ってどんよりとしていましたね。お昼ごろになって雨は上がりましたが、なんとなくすっきりしない一日でした。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいです!シンキングや大きな紙へのお絵描き、おままごとなど好きなコーナーをまわって楽しみました♪おもちゃがたくさんあると、何から遊ぶか迷っちゃうけど、ワクワクするね!

 12月のなかよし発表会へ向けて、なりきり遊びや話し合いなど、だんだんと準備が進められてきました。今日はすずらん組でパン屋さんごっこが行われ、どんぐりなどの自然物で作ったパンやおもちゃを使ってお店の人とお客さんになりきっていた子どもたち。「いらっしゃいませ~」「何にしますか?」という声や「混んでいるので座ってお待ちくださ~い」などの声があり、本当のお店屋さんになったようでした!とってもにぎわったパン屋さん、なりきって遊ぶのって楽しいね!さくら組でも、体で表現してみようという事で、だるまさんの一日を行いました。「だるまさんがお昼寝をした!」の掛け声で寝たふりをしてみる子どもたち。遊びの中で表現の仕方や楽しさに気付くことが出来たようです。なかよし発表会で役になりきる姿を見ることが、今から楽しみですね♪

すべり台だ~
難しい重ね方にも挑戦!
おままごと
みんなで体操!
おいしそうなパンがいっぱい!
どれにしようかな?
ピッ!お会計は・・・
おいしいね!
だるまさんが・・・
お昼寝をした!

学校法人双葉学園
認定こども園
須坂双葉幼稚園

長野県須坂市墨坂4丁目7-4
TEL.026-245-2753
FAX.026-245-2763
──────────────
3・4・5歳児への学校教育法に基づいた幼児教育を目的とする。
──────────────
最寄駅:長野電鉄 須坂駅

友だち追加 ぽかぽか広場公式LINE
2
7
9
7
5
2
TOPへ戻る