双葉ブログ
こちらでは、日々の出来事やイベントを当園の職員がブログで紹介しております。
双葉ブログ
交通安全教室
2023-06-01
今日は、交通安全教室がありました。手遊びや紙芝居、体操を楽しみながら、交通ルールを学ぶことができました。子どもたちは交通安全センターの方からの問い掛けに自信もって答えている姿もあり、楽しみながら交通安全のお約束「道を渡るときは止まる」「車が来ていないか右・左を見て確認する」「車道へ飛び出さない」を覚えました!
園庭で歩道を歩く練習も行いました。小さいクラスの子はまだまだ自分で止まったり、確認をすることが難しい様子もありますが、指導員さんや先生と一緒に行うことで、一回止まり左右を確認し、手を挙げて横断歩道をきちんと歩くことができました☆年長さんになると自分たちで考えて、上手に渡る姿がありました。
お散歩などこれから園外保育も沢山行ってきます。今日学んだ交通ルールを守って、楽しくお散歩しましょう。そして、自分の身は自分で守れるよう、交通安全のお約束を忘れないように!
園庭で歩道を歩く練習も行いました。小さいクラスの子はまだまだ自分で止まったり、確認をすることが難しい様子もありますが、指導員さんや先生と一緒に行うことで、一回止まり左右を確認し、手を挙げて横断歩道をきちんと歩くことができました☆年長さんになると自分たちで考えて、上手に渡る姿がありました。
お散歩などこれから園外保育も沢山行ってきます。今日学んだ交通ルールを守って、楽しくお散歩しましょう。そして、自分の身は自分で守れるよう、交通安全のお約束を忘れないように!
駐車場でのお約束で、お家の方と手を繋ぐ、駐車場で遊ばないなどがあります。登降園の際は、もう一度このお約束を徹底していただけるよう、お家の方のご協力お願いします。また、チャイルドシートは自分で出来るお子さんもいるようですが、子どもの力だと何かの拍子に外れてしまうこともあるそうなので、必ず大人の方が付けてあげるようとのお話もありました。大切な一つの命を守れるようにしていきたいですね。
おはなしの会がありました。
2023-05-31
今日は、今年度最初のおはなしの会がありました。毎年、「今日はお話の会があるよ!」と子どもたちに話すと、とても嬉しそうでワクワクしている様子で楽しみにしています。今年は、たくさんのお家の方がおはなしの会に参加して下さり全クラスおはなしの会をすることができました。ご協力いただきありがとうございます!
つぼみさん・年少さんは初めてのおはなしの会、知っている動物の耳や目が小さな穴から見えると大きな声で「うさぎだ!」とみんなで楽しくだれかな?と見ることができました。
また、知っている絵本・なじみのある絵本でくりかえすところ「うんとこしょ、どっこいしょ」などお家の方と一緒に掛け声を合わせて楽しみなが ら見ていました♪
年中さん・年長さんは3冊の絵本を読んでいただきました。幼稚園にない絵本やこれからの季節に合った絵本などたくさん持ってきて頂き、子ども達も興味津々!!いつも楽しい絵本をもってきて下さりありがとうございます♪次回は6月27日!どんな絵本に出会えるのかな?楽しみに待っていようね!
おはなしの会の後は、各学年で活動しました。つぼみさんは園庭でしゃぼん玉、年少さんはボディペインティング!年中さんはパラバルーンの練習、年長さんは畑に行って野菜の観察など!今日はいつもより気候が涼しかったので爽やかにのびのびと遊ぶことができました。これから本番の夏に向けて、体調管理をしっかりして思う存分夏を楽しんでいきたいと思います。待ち遠しいね、早く来ないかな~♪
お散歩楽しかったね♪
2023-05-30
今日は天気が良く、みんなお散歩に行きました!年長さんのお兄さんお姉さんは、年少さんの手を引いて、恐竜公園まで連れて行ってくれました。年少さんを恐竜公園まで連れて行った年長さんは、そのまま緑地公園までお散歩をし、思いっきり体を動かして遊びました☆年少さんは、初めての恐竜公園でとても楽しんで遊具で遊んでいました!
年中さんは、交通公園へお散歩に行きました。暖かさが増すこの時期は、沢山の虫がいるので虫探しが楽しいですね。子どもたちも沢山の虫を見つけたようです。どんな虫を見つけたのか、ぜひ聞いてみてくださいね♪
つぼみ組は、園の周りをお散歩しました。「お散歩ロープを離さない」「車が来たら、先生の笛の合図で止まる」といったお約束をきちんと守って、お散歩できました。
年中さんは、交通公園へお散歩に行きました。暖かさが増すこの時期は、沢山の虫がいるので虫探しが楽しいですね。子どもたちも沢山の虫を見つけたようです。どんな虫を見つけたのか、ぜひ聞いてみてくださいね♪
つぼみ組は、園の周りをお散歩しました。「お散歩ロープを離さない」「車が来たら、先生の笛の合図で止まる」といったお約束をきちんと守って、お散歩できました。
雨の日の園内は・・・?
2023-05-29
今日は、一日どんよりとして雨が降り続いていましたが、室内にいると蒸し暑さも感じ、たくさん動いて汗をかいている子の姿も見られました。朝から雨が降っていたので、登園後の自由遊びは室内で!室内遊びは2回目ということで、その様子をお伝えしようと思います♪
ホールではシンキングなどでサーキット遊びが行われており、手足を使って上手に登ったり、アーチ状のおもちゃの下をくぐってみたり・・・年長さんはマットの上でブリッジなど組体操の一人技をやってみる姿もありました。前のお友だちがゆっくりでなかなか進まなくても、しっかり順番を守って遊ぶことのできる子どもたち。とっても素敵です♪ホールから上を見上げると、キャットウォークで思い切り走って遊ぶ姿も見られました。雨でも走って遊べる園舎っていいな・・・とその姿を見るたびに思います。お部屋にはそれぞれ違うおもちゃが用意されており、子どもたちはその中から好きなものを選んで遊んでいきます。他クラスのお友だちとも遊ぶことができるので、交流のいい機会にもなりますね。片付けの後はみんなで体操です!体をいっぱい動かすと良い気持ち(⌒∇⌒) 汗をかいた後は水分補給と濡れた服の着替えも忘れずにしようね!
その後のお部屋を覗いて見ると、年少さんは先日のピザづくりに引き続き、2回目のはさみを使った活動をしていました。ちょきちょき切った紙をお皿やおもちゃのフライパンの中に入れて、お料理開始!美味しそうにできたね!
年中さんはパラバルーンをやってみました。座り方、持ち方などの基本的なことから、先日教わった気球などの技にも挑戦!「こうするとかっこいいよ」と、ただ楽しいだけでなく、かっこよく見えるためのポイントも教えてもらった子どもたちでした。
年中さんはパラバルーンをやってみました。座り方、持ち方などの基本的なことから、先日教わった気球などの技にも挑戦!「こうするとかっこいいよ」と、ただ楽しいだけでなく、かっこよく見えるためのポイントも教えてもらった子どもたちでした。
つぼみさんの一日☆
2023-05-26
今日は、良く晴れたわけではありませんがとても過ごしやすい天気でした!今回はつぼみさんの生活の様子をご紹介したいと思います。
朝登園してきたらタオルと歯ブラシセットを所定の場所に掛け、お帳面にシールを貼って、身支度を整えて…といった流れを覚えて自分からどんどんできるようになってきました。午前のおやつを食べ、朝の会を行った後は活動の時間となります。(今日は園庭でしゃぼん玉をしました。)「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶の仕方や朝の会で歌う歌も覚えてきて、いつも大きな声で挨拶したり歌ったりと、つぼみさんの素敵な姿がたくさん見られるようになりました!
今日は、ストローを使って口で吹くしゃぼん玉を行いました。先生が準備をしていると、子ども達は興味を示して集まってきます。「お口で吹く方は、細い方だよ」と伝え、早速みんなでフーッとしゃぼん玉をやりました。初めは強く吹く子もいましたが、少しずつ上手に息を調節できる子もいて、小さいしゃぼん玉がたくさん出来てとってもきれいでした。すずらんさんもしゃぼん玉をやっていて大きいしゃぼん玉を作っていました。それを見ていたつぼみさんも「やりたい!」という声が聞こえたので、すずらんさんに混ざって大きいしゃぼん玉もやらせてもらいました。すずらんさん、つぼみさんを仲間に入れてくれてありがとう!つぼみさんこれからもしゃぼん玉たくさんやっていこうね!
お外で遊んだ後は、給食の時間!給食の準備もどんどん早く出来るようになってきました。スプーンや箸を上手に使って自分で食べるのを頑張っていますよ。
1週間元気に楽しく過ごせましたね。月曜日からまた元気に来てね!待ってるよ!